ゴルフ会員権とは?
うさぎ生徒
先生!メンバーコースってなんですか?
フクロウ先生
おお!いきなりじゃの!
うさぎ生徒
このまえゴルフ場に行ったら、「うちはメンバーコースなので、メンバーか同伴者じゃないとプレーできません。」と断られてしまいました、、、
うさぎ生徒
「メンバーコースってなんだろう?」と思ったので先生に質問しました!
フクロウ先生
なるほど。そういうことか。
フクロウ先生
では今回は「メンバーコース」と「パブリックコース」について解説していこうかの〜
うさぎ生徒
よろしくおねがいしま〜す〜!!
メンバーコースとパブリックコース
フクロウ先生
ゴルフ場には大きく2つのタイプがあるのじゃ
フクロウ先生
①メンバーコース②パブリックコースの2つじゃ!基本的に全てのゴルフ場はこのどちらかになる。
うさぎ生徒
なるほど!何が違うんですか?
フクロウ先生
①メンバーコースはメンバー(会員権を持っている人)だけがプレーできるコース
②パブリックコースは誰でもプレーできるコース
②パブリックコースは誰でもプレーできるコース
フクロウ先生
一番大きな違いはここじゃな!
うさぎ生徒
あ〜だから僕はプレーを断られたんですね!メンバーじゃないのにメンバーコースに行ってしまったということか!!
フクロウ先生
そのとおりじゃ。違いは他にもたくさんある!
メンバーコース
日本のゴルフ場の大部分を占める形態が「会員制」となっているメンバーコースです。
原則、そのゴルフ場の会員またはその同伴者でないと利用できません。
近年は、メンバー以外のプレーも認めるコースも増えてきましたが、「超名門」と呼ばれるコースではいまだにメンバー以外のプレーを認めていません。
メンバーならではの優遇措置を設けているゴルフ場も多いです。
例えば、通常価格よりも安い値段でプレーができる、優先的にプレー開始日時を決められる、そのゴルフ場の公式大会に出場できるなどのメンバーならではの特典があるゴルフ場が多いです。
パブリックコース
近年増えてきている形態がパブリックコースです。
基本的には誰でもプレーができます。
そのため、人によってプレー条件に差がありません。
中には民間もありますが、公営での形態が圧倒的に多いのも特徴です。
近年はゴルフ需要の低迷や景気悪化により、「メンバーコース」から「パブリックコース」に転換する例も少なくありません。
| メンバーコース | パブリックコース |
会員権 | あり | なし |
プレー可否 | 原則、メンバーと同伴者のみ | とくになし |
プレー料金 | メンバーは安い | 全員同じ |
プレー日時 | メンバーは優先 | 予約順 |
公式ハンディー | あり | なし |
形態 | 民営が多い | 公営が多い |
うさぎ生徒
たくさん違いがあるんですね〜
フクロウ先生
プレーの優先権や公式大会の参加権はもちろん、公式ハンディーもメンバーじゃないと与えてもらえないんじゃ!
うさぎ生徒
メリットいっぱいですね!!
フクロウ先生
社会的ステータスにもなるんじゃの!!超名門コースになると会員権が1000万円以上の値段がつくこともある!
うさぎ生徒
え!?そんなに!?
フクロウ先生
バブルの時には投資先として会員権を買う人も多く、ゴルファーじゃないのに会員権を買う人もおったんじゃな!!1億円以上で会員権が売り買いされていたこともあるんじゃ!
フクロウ先生
しかも、お金を払えば誰でもメンバーになれるわけでもないんじゃ、、、
ゴルフ場によっては既存メンバーの紹介でしかメンバーになれなかったり、社会的ステータスが高くないと入れないゴルフ場もあるんじゃな。
ゴルフ場によっては既存メンバーの紹介でしかメンバーになれなかったり、社会的ステータスが高くないと入れないゴルフ場もあるんじゃな。
うさぎ生徒
名門コースのメンバーになることはゴルファーの夢でもあるんですね!!
フクロウ先生
そうじゃの。しかし、最近はゴルフ人口の減少や景気の低迷によって「メンバーコース」から「パブリックコース」に転換するゴルフ場があるのも事実じゃ。
フクロウ先生
みんなでゴルフ業界を盛り上げるのも使命の一つじゃな!!
まとめ
- ゴルフ場には「メンバーコース」と「パブリックコース」がある
- 「メンバーコース」は原則、メンバーかその同伴者しかプレーできない
- 「メンバーコース」は他にも多くの優遇措置が存在する